Underworld(Electraglide 2005) 2005.11.25:幕張メッセ国際展示場3番ホール







テクノ/デジタル系に関しては決して明るくはないのだが、その私ですら今年のエレクトラグライドのメンツは凄い!と感じている。特に東京公演は大阪より出演アクトも多く、ステージも2つ設置。そしてそのメンツだが、個人的な注目は、ネットで新曲をリリースし、今回行うライヴをCD化して会場限定で販売するという試みをするアンダーワールドを始め、コールドカットやオウテカというライヴアクトだ。


会場はお馴染み幕張メッセで、今回は1番から5番ホールまでを使用。入り口のある3番ホールは飲食エリアになっていて、4番がステージ2とコインロッカー、それにアーティストによるペインティングのスペース。5番は物販と飲食、ラジオ局のブースなど。そして、1番2番がぶち抜きでステージ1という構成だ。入場後、まずはCD申し込み用紙に記入をし、物販コーナーで手続きをする。CDは12月中旬には発送されるとのことだ。





ステージ1は進行が予定より15分ほど遅れていて、アンダーワールドが登場する予定の1時半になっても、ティガのDJが続いていた。終わったのが1時45分過ぎで、その後若干の間があって、暗かったステージが少し明るくなり、メンバー3人が確認できた。いよいよスタートだ。しかし、始まった曲はなんとも地味でまったりめ。3時間の長丁場だし、スロースタートなのかな。実はこの曲は、先日ネットでリリースされた新曲『Jal To Tokyo』だ。


カール・ハイドは白を基調とした衣装で、遠目にもかなり目立っている。プログラミング機材を操っているのが、リック・スミスとダレン・プライス。ダレンが正式メンバーなのか、それともサポート扱いなのかはわからないが、とにかく久々の3人体制だ。ステージ1構内には計6面の巨大スクリーンがあるのだが、今のところ稼動していない。VJとのシンクロではなく、生身で勝負なのだろうか。


曲は『MMM Skyscraper I Love You』『Kittens』と続くが、まだ場内は巨大ダンスフロア状態とはならず、音に聴き入るというモードだ。それでもカールはかなりアグレッシブで、リックの横で歌っていたかと思えば、前方に躍り出て腕を交差させるアクションをしながら踊り、盛り上げ役を買って出ている。やはりダレンがいることで、サウンド的にもパフォーマンスとしても安定感が漂っている。新曲もいくつか演った様子で、序盤は「新生」アンダーワールドの世界観を打ち出している感じだ。





じっくり状態がしばらく続いたが、ついに「最初の」クライマックスがやってきた。イントロがいつのまにか『Rez』になり、ついに場内は巨大ダンスフロア状態に。私はかなり後ろの方で観ていたのだが、それでも凄まじい状態だ。前の方は、いったいどうなっていることやら。巨大会場でのライヴの場合、こうしたアンセムを持っているのといないのとでは、ライヴにおける熱量の放出度も違ってくる。


ここで、初めて彼らのライヴでスクリーンが稼動。花の静止画像のようなものが映り、それがやがて無機的なモザイク画面に変わった(後になって気づいたのだが、ライヴアルバム『Everything,Everything』のジャケットではなかっただろうか)。そしていつのまにか、イントロが「あの曲」のしゃかしゃかしたビートになっていた。これまでの彼らのライヴでもそうだったし、今回のライヴにおいても終盤のクライマックスを飾るであろうと思っていた「あの曲」が、早くも、しかも『Rez』に続いてという掟破り状態で、放たれてしまう。


しゃかしゃかビート(笑)が執拗なまでに繰り返され、時に実験的なアレンジ音も加えられ、それがやがて印象的な電子音へと到達したとき、歓声のヴォリュームが限界値を振り切った。わかっちゃいるけどやってくれ。水戸黄門の印籠みたいだが、「あの曲」とはもちろん、『Born Slippy』だ。連続するビート。カールの幻惑的なヴォーカル。モザイクが点滅するスクリーン。これら全てがシンクロし、極上の空間が生み出される。長時間ライヴだからということもあるのか、怒涛の展開はなんと17分にも渡って延々繰り広げられた。


更に。そう、更にだ。カールがギターを手にしたのでまさかとは思ったが、今度は『Two Months Off』だ。中盤での怒涛のアンセム3連発。こんな展開ありえない、反則技だよ。3時間ライヴで、まだ中盤なのにここまでやっちゃっていいの!?場内はもちろん先ほどにも劣らない熱狂ぶりだが、この後どうするんだろと、個人的には逆に不安になってしまった。いや、それだけ凄まじい瞬間の連続だったのだ。





アンセム3連発が終わると、すし詰め状態だった場内にスペースができ始めた。ステージ2方面に、人が流れ始めたのだ。ステージ2ではエイドリアン・シャーウッドがDJプレイ中で、私もそちらが気にならないわけではなかったが、オーダーしたCDが後日届いてそれを聴いたとき、ああやっぱりあのときアンダーワールドを全部観てりゃよかった、と後悔するのが嫌だったので、そのままその場に残り、そして少しだけ前進した。


さてそれからの音だが、ダンサブルでありながらも、かなり実験的になってきた。スクリーンには、ステージ上の3人の動きや、リック・スミスが操っているプログラミング機材、ノートパソコンのディスプレイなどが、モノクロで映し出された。時には4分割画面となり、また時には巨大スクリーンひとつおきに表示され、ステージ上の生々しさを伝えている。アンダーワールドの音楽というのは、デジタルでありながら人間臭い生温かさも兼ね備えていて、それがライヴの場で最大限に発揮されていると思う。


終盤には『King Of Snake』や『Pearls Girl』、そして『Jumbo』などが炸裂。ライヴならではのアレンジが随所に加えられて1曲1曲が拡大し、しかもほとんどノンストップで繰り広げられた。長丁場ライヴであることが事前に知らされていたために、もっと中だるみしてしまうかなとも思ったのだが、特にそういうこともなく(これは人によって意見分かれるかも)、とうとう彼らはライヴをやり切ってしまった。特にカール。かなりいい歳のはずなのに、歌いまくり、踊り狂い、それでもバテることもないバイタリティには恐れ入る。観ていて踊っている側ですら、ひざの裏や足の裏が痛くなり、足がガクガクになっているのにだ。





しかしダメ押しとばかりにアンコールもあって、まずはスクリーンにはカールの顔面のどアップが映る。やがて全身が映し出されるのだが、よく見るとカールはなんと純白のウエディングドレスを着ているではないか。なんだこりゃ。雑誌『Loud』の表紙で既に見ているとはいえ、その意図がわかりかねる。曲は『Moaner』で、終末に向けて疾走して行くかのようなメロディ、徐々に大きくなっていくビートが、輝きとなって場内を包み込む。そしてついに、最後の瞬間がやって来た。時計に目をやると、時刻は4時50分。まるまる3時間、彼らはライヴをやり通してしまったのだ。





私は99年に赤坂Blitzでアンダーワールドを観たのが最初なのだが、あの時期は彼らにとって勢いだけで何でもやれてしまう、言わば絶頂期にあったと思う。その後紆余曲折を経て今に至っているが、今回は思春期を通過した後の大人のライヴといった感じで、現在の彼らにできうる精一杯のパフォーマンスをしてくれたと受け止めている。新曲もたくさんストックがありそうだし、オフィシャルサイトは頻繁に更新されているしで、3人体制となった彼らは、今後も精力的に活動を進め、私たちを楽しませてくれそうだ。

Underworldページへ



(2005.11.28.)















他のアクトや会場の様子など






Copyright©Flowers Of Romance, All Rights Reserved.