フルメタル・ジャケット(1987年)
公開日:
:
スタンリー・キューブリック スタンリー・キューブリック
ベトナム戦争を題材にしていて、場面は大きく2つに分かれている。前半は、アメリカ海兵隊の訓練施設での訓練。過酷なのはもちろんのこと、指導者である軍曹からは人間性を否定される罵声が容赦なく浴びせられ、訓練生たちは肉体的にも精神的にも追い込まれていく。中には、精神に異常を来す者も。
そして後半は、舞台をベトナムの戦場に移し、生死を賭けて戦う若き兵士たちが、自分たちを追い詰める敵の正体を知ったときに、恐怖と虚しさを覚える。マシュー・モディン演じる主人公は、自らが活躍するというよりは事の成り行きを見届ける立場にあって、ほんとうの主人公は、訓練施設で皆の足を引っ張る太った兵士や、銃器を手にしたベトナム人の少女のような気がする。
監督はスタンリー・キューブリック。この人の映画は、場面設定や登場人物の個性そのものが異常であることが多く、そうした中ではこの作品は比較的「普通」の部類に入る。一方、ベトナム戦争を題材にした映画も数多くあって、それらからすればこの作品はやはり「異常」「狂気」の部類に入ると思う。
関連記事
-
-
バリー・リンドン(1975年)
18世紀半ば。アイルランド人レドモンド・バリーは、イギリス軍に入隊して戦争に参加。やがて同盟
-
-
「キューブリックに愛された男」を観た
スタンリー・キューブリックに関わるドキュメンタリー映画だが、映画制作とはまた別のところでキュ
-
-
アイズ・ワイド・シャット(1999年)
ニュー・ヨークの開業医ビルと夫人のアリスは、倦怠期を迎えていた。知人のクリスマスパーティーに
-
-
スパルタカス(映画・1960年)
紀元前70年代のローマ帝国。鉱山で強制労働を強いられていた奴隷の青年スパルタカスは、資質を見
-
-
時計じかけのオレンジ 完全版(小説)
スタンリー・キューブリック監督による劇場公開作品が有名だが、実は原作の小説があって、読んでみ
- PREV
- 突撃(1957年)
- NEXT
- 時計じかけのオレンジ(1971年・映画)