*

モグワイ(Mogwai)@ソニックマニア

公開日: : 最終更新日:2020/06/13 Summer Sonic 2014

開演時間は深夜3時15分。さすがに人は減ってしまったが、はいつにも増して爆音で、まるで残ってくれたオーディエンスを眠らせまいとするかのようだった。

観るのは2月のHostess Club Weekender以来。バックドロップに新譜『Rave Tapes』のジャケ写が飾られているのは同じだっだが、しかし、この半年の間にバンドは更に進化していた。

なんと、黒人のサポートメンバーが導入されていたのだ。今まで何度となく彼らのライヴを観てきたが、これははじめての試みだと思う。そしてこの人、バイオリンにパーカッションに、『Hunted By A Break』でのヴォーカルと、かなり手広い。

フロントマンのスチュワートは、1曲毎に「Thank you,ARIGATO」とMCを入れる。これも、お馴染みのこと。しかし演奏中は上体を前後に大きく揺さぶる、エモーショナルでアグレッシヴなプレイをしてくれた。

『I'm Jim Morrison,I'm Dead』『Mexican Grand Prix』『Auto Rock』といった、比較的最近の作品からの曲が多い中に、新譜『Rave Tapes』からの曲を入れてくるというセットリスト。1曲1曲に、ずしりとくるような重厚感があり、聴き応えがある。やカサビアンのようなド派手な演出はないが、音楽そのものだけでこのバンドは勝負してくるし、それがまた心地いい。

終盤、『Hunted By A Break』のアウトロから『Mogwai Fear Saturn』のイントロへとシフトしたとき、場内はざわついた。わかる人には次に何が起こるかがわかり、そしてはじめて彼らのライヴを観る人も、これから起こることに大きなインパクトを受けるはずだ。

シンプルなリフを繰り返す曲調の『Mogwai Fear Saturn』だが、後半、音量も音圧も音数も少なくなったその次こそが、歓喜の瞬間だ。静寂から大爆音へと切り替わり、場内は大きな歓声に包まれる。何度体験しても、この快感が薄らぐことはない。これで終わりかと思いきや、ラストは『Batcat』だった。

これにて終了。時刻は4時30分を回ろうとしていて、会場外に出ると空がうっすら明るくなっていた。

参加された皆さん、おつかれさまでした。そして、数時間後にはサマーソニック初日!

関連記事

Flowers Of Romance image

クラフトワーク(Kraftwerk)@ソニックマニア

去年、3-D公演で来日しているクラフトワークだが、会場はライヴハウスクラスだった。しかし今回、あの立

記事を読む

Flowers Of Romance image

カサビアン(Kasabian)@ソニックマニア

ワタシがこのバンドとしっかり向き合っていたのは、初期の頃だ。コンスタントに来日はしているはずだが、ラ

記事を読む

Flowers Of Romance image

ホワイト・ライズ(White Lies)@サマーソニック2014

ロンドン出身で、ギター&ヴォーカル、ベース、ドラム、ギター、キーボードの5人組(プロフィールからする

記事を読む

ソニックマニア2014(Sonicmania)に参加

サマーソニックは、今年のラインナップは個人的にかなり厳しいものがあり、行くかどうか思案中。と

記事を読む

Flowers Of Romance image

ロバート・プラント(Robert Plant And The Sensetional Shifters)@サマーソニック2014

「持っている」人というのは、いるものだ。先ほどのスーパーフライのときに降っていた強い雨はセットチェン

記事を読む

S