*

クーラ・シェイカー(Kula Shaker)@サマソニ2022

公開日: : 最終更新日:2022/08/24 Summer Sonic 2022 ,

クーラ・シェイカー(Kula Shaker)@サマソニ2022

観るのは、2016年フジロックのレッドマーキー以来。そのときは興奮しっぱなしだったが、今回は結構落ち着いて観ることができた。

冒頭がいきなり『Hey Dude』で驚かされ、続いて新譜からの曲も披露。新旧織り混ぜたセットリストだが、軸になっているのはやはり初期の2枚だ。『Grateful When You're Dead』『Shower Your Love』など、懐かしさは漂わず、むしろ今の音として鳴っている。ドラム、キーボード、そしてアロンザのベースと、メンバーの演奏バランスもいい。

とはいえ、突出しているのはやはりクリスピアン・ミルズだ。優れたヴォーカリストであり、優れたギタリストでもあり、この両方を成し遂げているアーティストは、いそうで実はほとんどいない。特にこの人の場合、足を大きく広げて屈みながら、あるいは跪いて、と、ギターパフォーマンスはとんでもなくカッコいい。単にギターを弾くのではなく、自分が見られていることを自覚しているのだろう。

終盤で『Hush』を披露し、ここでクリスピアンがmiletをステージに招き入れる。クーラの前にステージに立っていた彼女は、最後のMCでクーラに触れていて、伏線が回収されたわけだ。そして、ラストとなる『Govinda』へ。このとき、milet頑張れ、と思いながら見た。2018年で、ベックのステージにDAOKOが呼ばれたとき、ガチガチになっていたのを見たことがあったからだ。

クリスピアンが終始彼女の方を見ながらギターを弾いてくれたというのもあるが、彼女は立派にこなしていたと思う。クリスピアンとのユニゾン、あるいはハモりが実現し、インドテイストの強い曲調を表現することに成功していた。

クリスピアンは、「see you soon」 とも言っていた。近いうちに、単独来日が実現するかも、

関連記事

リンダ・リンダズ(The Linda Lindas)@サマソニ2022

リンダ・リンダズ(The Linda Lindas)@サマソニ2022

予想を大きく超えてライヴ映えするバンドだった。Z世代をなめちゃいけない。 メンバーの立

記事を読む

ヤングブラッド(Yungblud)@サマソニ2022

ヤングブラッド(Yungblud)@サマソニ2022

てっきりバンドだと思い込んでいて、実はドミニク・リチャード・ハリスンのソロプロジェクトになる

記事を読む

ビーバドゥービー(BeabaDooBee)@サマソニ2022

ビーバドゥービー(BeabaDooBee)@サマソニ2022

正直に言って、アルバムを聴いて不安になっていたアーティストだ。ポップに寄ったスタイルで、マリ

記事を読む

今年はサマソニ2日間に参加

3年ぶりの開催となるサマーソニック、東京会場に2日間とも参加することにした(ソニックマニアは

記事を読む

milet@サマソニ2022

milet@サマソニ2022

小柄な人だと勝手に思い込んでいたが、結構身長があって、細身ながらすらっとしていてステージ映え

記事を読む

S