*

レコードコレクターズ ブライアン・イーノ特集

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 Brian Eno , ,

レコードコレクターズ 2004年7月号 ブライアン・イーノ特集

物持ちがいい性分で(物を捨てられないとも言う)、狭い自宅を更に狭くしている状態だが、たまにはいいこともある。レコードコレクターズで以前を特集していたのを記憶していて、天袋から掘り出してきて読んだ。2004年7月号、18年前の出版だ。

前半は、イーノの音楽性や芸術性、ヒストリーなどのテキスト。イーノは2001年のフェスティバルに出演していて、そのときに取ったインタビューも一部引用されていた。イーノが自覚してやってきたことはふたつで、自分が聴きたい音楽でありつつ、自分が聴いたことがない音楽だそうだ。いろいろ凝った音楽アプローチをしてきた人だが、その根底にあるのはシンプルなスタンスということになる。

ディスコグラフィーは、の2作に始まり、ソロ作やコラボレーション作などを、ほぼ時系列順に紹介。別掲でボックスや編集盤なども紹介し、限られたページ数ながらロック/インスト/アンビエント/プロデュースといった、イーノの音楽性をほぼほぼ網羅している。2004年出版ということで、最新作はJ.ペーター・シュバルムとのコラボレーション作『Drawn From Life』になる。

1ページながら、映像作品をまとめているのもありがたい。当時イーノ作品は未DVD化で、すべてVHSになるが、ほとんどの作品に言及されていた。2005年にDVDリリースされる『Mistaken Memories Of Mediaeval Manhattan』『Thursday Afternoon』、そしてドキュメンタリーの『Imaginary Landscapes』『One Eno』と、18年経った今読んでも貴重な情報だ。

関連記事

『イーノ入門──音楽を変革した非音楽家の頭脳』を読んだ

京都で開催されるブライアン・イーノのインスタレーション展「BRIAN ENO AMBIENT

記事を読む

息子の部屋(2001年)

イタリア映画で、2001年カンヌ映画祭のパルムドール賞を受賞した作品『息子の部屋』を観た(日

記事を読む

ブライアン・イーノ(Brian Eno)『14 Video Paintings』

ブライアン・イーノが80年代にVHSで発表したふたつの映像作品が、2005年に『14 Vid

記事を読む

ブライアン・イーノ展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」

ブライアン・イーノ展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」に行ってきた

新幹線で京都に向かい、ブライアン・イーノのインスタレーション展を観に行ってきた。

記事を読む

ブライアン・イーノ(Brian Eno)『77 Million Paintings』

ブライアン・イーノは2006年にラフォーレ原宿でインスタレーション展をおこなっていて、そこで

記事を読む

S