*

kotoba ブレードランナー2019-2049

kotoba ブレードランナー2019-2049

年4回刊行されている『kotoba』という雑誌があって、2018年春号は特集号だった。とても読みごたえがあった。

ブレードランナー2049』(以下『2049』)が公開されたのは、2017年秋。その当時も関連書籍はいくつか刊行されたが、前作『ブレードランナー』(以下『2019』)の紹介や考察が中心だった。『2049』に言及するのはネタバレになってしまい、どの執筆者もやりたくてもできなかったのだろう。

しかし、公開から半年を経て刊行された本書は、両作品を関連づけた考察が多く、そればかりか原作者であるの作品にまで触れている。発売と同時に購入して読み、今回読み返した。当時も、そして今回も、面白かった。

レイチェルとKは、共に自分の出自に不安を抱いていた。ロイ・バッティとジョイは、自分が人間ではないことを認識しつつ、だからこそ人間らしくあろうとした。ジョイはAI、ほか3人はレプリカントだが、ある意味人間以上とも言える葛藤を抱えていることを指摘しているのが、冒頭のテキストだ。

インタビューを取った面々もツボを得ている。『2019』『2049』の双方で脚本を担当した、ハンプトン・ファンチャーのコメントを取ることに成功したのは、ただただすごい。どちらもに大幅な修正を求められ、そこで制作から離れてしまったが、作品に携われたことには喜びを感じているようだった(『2019』はデヴィッド・ピープルズが、『2049』はマイケル・グリーンが後を引き継いで修正を担い、クレジットは共にハンプトンとの連名になっている)。

『2049』公開に先駆け、『2019』との間をつなぐショートムービーが3本制作されていて、うち1本『ブラックアウト2022』を監督したのが日本人アニメ監督の渡辺信一郎だった。『2019』の影響についての解説や、今回の制作に関連して『2049』の制作現場を見学できたことなどを語っていた。『ジョジョの奇妙な冒険』の作者である荒木飛呂彦は、第3部のDIOはバッティの影響を受けていることを明かしていた。

ディック作品の解説は、ほんとうにありがたい。個人的に、映画化された作品の原作を追うことからはじめて少しばかり作品を読んでいるが、次に手をつけるべき作品の道標になる。ディックの非SF作品に登場する女性がレイチェルで、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』のレイチェルとキャラクターが似通っているというのは、興味をそそられる(残念ながら未邦訳とのこと)。

本書は現在絶版状態だが、ブレードランナー関連の記事を抜粋し編集した単行本が、今年出版されている。

関連記事

「ブレードランナー ファイナル・カット」をIMAXで観た

『ブレードランナー ファイナル・カット』をIMAXで観た

SFカルト映画の傑作、ブレードランナー。オリジナルは1982年公開だが、2007年に『ファイ

記事を読む

メイキング・オブ・ブレードランナー ファイナル・カット

映画『ブレードランナー』の制作時から取材を敢行し、作品の裏側を克明に綴った書籍が1997年に

記事を読む

ブレードランナー(1982年)

2019年のロサンゼルス。地球の環境汚染から人類は宇宙に移住するようになり、宇宙開拓にはレプ

記事を読む

『別冊映画秘宝ブレードランナー究極読本&近未来SF映画の世界』を読んだ

『ブレードランナー』の35年ぶりとなる続編『ブレードランナー2049』公開に際して発売された

記事を読む

デンジャラス・デイズ メイキング・オブ・ブレードランナー(2007年)

公開時こそ興行的に目立った成果は得られなかったが、家庭用ビデオやケーブルテレビなどの普及にリ

記事を読む

  • 全て開く | 全て閉じる
PAGE TOP ↑