*

ロンドン旅行雑感

公開日: : 最終更新日:2020/05/09 ロンドン2013年12月-2014年1月 ,

ピカデリーサーカス

観光以外の細かいことで、思ったこと、感じたことをいくつか。

【気候】
事前に調べた限りでは、気温は東京より低かった。しかしいざ行ってみると寒さを感じることはほとんどなく、たくさん用意したカイロも、使ったのはプレミアリーグ観戦のときだけ。ただし、雨は多かった。30日と2日以外は必ずどこかで降っていた。帰国後、やっぱり東京の方が寒いと実感。

【歩きスマホ】
日本だけの現象ではなく、でも、街中や電車の中でスマホに没頭している人は少なくなかった。チラ見した限りでは、機種はiPhoneが多かった。他はHTCやサムスンなど。日本製は見かけなかった。ブラックベリーを使っている人も結構いて、内心ガッツポーズ(笑)。

【車】
ロンドン名物のひとつ2階建てバスは、本数も多く、路線を覚えれば地下鉄よりはるかに便利な交通手段だ。車道を走る車も適時観察していて、トヨタ、ホンダ、日産車といった日本車を結構見た。同じ左ハンドルだから?しかし、それ以上にベンツとBMWが多かった。

【クレジットカード】
クレカの普及率がハンパなかった。ほとんどのショップでVISAかMasterのクレカがあれば支払いが可能だった。チップを渡すには現金が必要と思い、プラス予備を考慮して現金を100ポンドほど両替して持っていったが、実質必要だったのはタクシーを使ったときと、駅の有料トイレを使ったときくらいだ。

【英語】
ワタシが今まで海外旅行について足が重かった理由のひとつが言語だったのだが、少なくとも英語圏のロンドンならば、流暢な会話ができずとも、単語を並べればなんとかなる(笑)。街の看板が英語であることや、車が日本と同じ左側を走っているのにも、安心感を覚えた。

【治安】
たまたまだったのかもしれないが、被害には全く遭わずに済んだ。いちおうそれなりに警戒し、パスポートを入れるケースをシャツの中に入れて行動するようにしていた。結局使わなかったが、防犯ブザーも持参していた。

【日本人】
日本人はすぐわかられると聞いていたが、実際そうだったようだ。SOHOに行ったときにヨメさんが石鹸の売り子に声をかけられたり、のときには付近の女性に「Happy New Year~Japanese~」と言われた。

関連記事

オアシス『(What's the Story) Morning Glory?』ジャケ写の現場

オアシス『(What’s the Story) Morning Glory?』ジャケ写の現場へ(2013年12月31日)

オックスフォードストリートに出て、HMVに入る。目的は、日本人アーティストのCDがどれくらいあるかを

記事を読む

成田空港発JAL便

成田空港からヒースロー空港へ(2013年12月30日)

朝7時過ぎに自宅を出て、横浜駅から成田エクスプレスに乗って成田空港に向かった。車中、クレジットカード

記事を読む

大英博物館

大英博物館(2014年1月3日)

10時前にホテルをチェックアウトし、スーツケースは預かってもらう。タクシーに乗り、大英博物館まで。余

記事を読む

O2アリーナ

The Prodigy NYE at O2 Arena(1)(2013年12月31日)

O2アリーナの客席は、1階はオールスタンディング、2階が椅子席になっていた。ワタシは、上着も

記事を読む

ワットフォード・ジャンクション駅

ユーストン駅~ワットフォード・ジャンクション駅(2014年1月2日)

ロンドン滞在中、使えるだけの交通機関を使おうと思っていた。地下鉄と2階建てバスは既に利用済みだが、こ

記事を読む

S