*

フジロックフェスティバル’18(Fuji Rock Festival)、タイムテーブル発表

Chvrches『Love Is Dead』

6月29日には発表されるかと思っていたタイムテーブルだが、一週待って7月6日に公式サイトで発表された。

さて、今年参加される皆さんは、ラインナップに対してどこまで満足されているのだろうか。個人的には、日中に決定的なアーティストが乏しく、どう過ごすべきか考えてしまう。初日はから、2日目は先日ジェームズ・ベイに代わってエントリーされたばかりのから、3日目は、うーん、極端な話はじまりでもいいくらい。観たいアーティストがというより、お腹がすいたら食べるために現地入りすることになりそう。

そのくせ、2日目3日目の夜はタイトだ。2日目は、ユニコーン→スクリレックス→MGMT→。3日目は、ボブ・ディラン→ダーティー・プロジェクターズ→ヴァンパイア・ウイークエンド→と、それぞれ見立ててみる。この間の食事や休憩やトイレをどうするか。混雑の具合もあって、思った通りに動けないかもしれないので(去年のオザケン渋滞はすごかった)、誰かはカットせざるをえないかも。

グッズをいつ買うかによっても、スケジュールは変わってくる。初日の午前中とか、あるいは前夜祭のときとかに買えるのがベターだが、天候や待ち行列の長さによってその場その場で判断しているので、これもどうなるか。サカナクションのときに行ったらガラガラで、すぐ買えるんじゃないかとか、そんなことも考えている。

例年、グリーンステージ/ホワイトステージ/レッドマーキーの主要3ステージを中心に動いているので、ほかの小さなステージやアトラクションの方に積極的に顔を出してみるという選択肢もある。深夜のクリスタルパレスは、今年はサーカスをするらしいし。

タイムテーブル的にちょっと意表を突かれたのは、ボブ・ディランをヴァンパイア・ウイークエンドよりも先にセットしていることだ。確かに、ヘッドライナーだけど早めに出すというのは、過去にもあったけど。(2003年)、ベック(2016年)とかね。例年通りだと、チャーチズとのバッティングを心配していたのだが、それはなくなった。かつては、がかぶっていてニュー・オーダーを断念したり(2001年)、アーケイド・ファイアをフルで観た後にダッシュしてマニックスをラスト1曲だけ観たり(2014年)、ということもあったっけ。

というわけで、後は荷造りと体調をしっかり整え、当日に臨むのみだ。

関連記事

VORB

HVOB@フジロック’18

レッドマーキー深夜の部最初のアクト。機材セッティングを、自分たちでやっていた様子。ドラム、プ

記事を読む

ヴァンパイア・ウィークエンド(Vampire Weekend)@フジロック'18

ヴァンパイア・ウィークエンド(Vampire Weekend)@フジロック’18

いやあ、スケールの大きなバンドになったなあ。ヘッドライナーのボブ・ディランの後にステージに出

記事を読む

Let's Eat Grandma

レッツ・イート・グランマ(Let’s Eat Grandma)@フジロック’18

ロサとジェニーの18歳美少女ユニットで、機材セッティングも自分たちでやっていた。サポートのド

記事を読む

チューン・ヤーズ(Tune Yards)@フジロック'18

チューン・ヤーズ(Tune Yards)@フジロック’18

結論から書くと、めっちゃカッコよかった。銀髪のおばさんメリル・ガーバスすごかった。 緻

記事を読む

フラフラサーカス(Fula Fula Circus)@フジロック’18

カフェ・ド・パリのステージにて。ユニット名から察しがつくように、ゆる〜いハワイアン調のインス

記事を読む

S