*

となりのトトロ(1988年)

公開日: : 最終更新日:2024/08/23 ジブリ

となりのトトロ

昭和30年代の日本。サツキとメイは、父に連れられ入院中の母の近くの農村に引っ越してくる。引っ越し先の古い一軒家でふたりはマックロクロスケを見つけたり、メイが塚森の穴に落ちたときに不思議な生き物に遭遇したりする。生き物の発した声がメイには「トトロ」に聞こえ、サツキにもそのことを話す。

ある雨の日、傘を持たずに仕事に出かけた父を迎えに、ふたりは最寄りのバス停へ。すると、そこへ大トトロがやってきてふたりの隣に並ぶ。ずぶ濡れの大トトロにサツキが傘を渡すと、大トトロはお礼に木の実を渡し、ネコバスに乗って去っていく。ふたりは木の実を庭にまき、満月の夜にトトロたちが木の実のまわりを歩いていて、ふたりもそれに加わる。

個人的に観たことのあるジブリ作品は半分弱程度だが、その中では本作が最高傑作だと思う。宮崎駿作品だと、時系列では『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』に続くが、もっとさかのぼれば『ルパン三世 カリオストロの城』『未来少年コナン』『アルプスの少女ハイジ』からの系譜と見ることもできる。

『トトロ』以前の作品はだいたい海外が舞台で、ロケハンを徹底する制作姿勢は既に伝わっていた。美しい景観のリアルな描写は、それだけで観客の心を震わせる大きな武器になっていた。ところが、『トトロ』は戦後の日本の田舎という、物語を膨らませるのには不向きと思われる舞台が選ばれていた。にもかかわらず、こどもだけにしか見えない生物、それを理解し受け入れる大人と、世代や男女、国を問わず、観る側の心に沁みる作品に仕上がった。

しかし、公開当時は興行的にはさっぱりだったそうだ。ただ、当時から評価は高く、アニメ雑誌の年間ランキングでは軒並みトップだった。1988年は『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が公開されていたが、アムロとシャアの決着戦にもかかわらず評価はさほどでもなく、『トトロ』はどれだけすごい作品なのかと思っていた。現在は、どちらも揺るぎない傑作として君臨している。

キャストは、サツキに日高のり子、メイに坂本千夏。日高は、時期的に『タッチ』の朝倉南の少し後くらいになるだろうか。坂本は、『キャッツ・アイ』で三女の愛役で覚えていた。父が糸井重里で、恐らく声優初挑戦。当時かなり話題になっていた。母が島本須美で、ナウシカやクラリスと、宮崎アニメには欠かせない印象のある人だ。本作では脇を固めるポジションで、こういう配役もアリと思わせてくれる。

以前、六本木ヒルズで開催されたジブリ展や、三鷹の森ジブリ美術館に行ったことがあった。どちらにもネコバスがあって、三鷹の方はこども限定、六本木ヒルズの方は大人でも入ることができたのを思い出す。

関連記事

ジブリの大博覧会

ジブリの大博覧会

六本木ヒルズで開催されている、『ジブリの大博覧会』を観に行ってきた。親子連れ中心だが、海外の

記事を読む

魔女の宅急便(1989年)

魔女の血を受け継ぐ少女キキは、13歳になると別の街で修行しなければならないというしきたりに従

記事を読む

崖の上のポニョ(2008年)

海中の家を出て海岸にたどり着いた、魚の女の子ポニョ。空き瓶に体が挟まっていたのを保育園児の宗

記事を読む

風の谷のナウシカ(映画版・1984年)

最終戦争「火の七日間」により、文明は崩壊。それから1000年後、地球上は砂漠に覆われ、腐海と

記事を読む

ハウルの動く城(2004年)

兵隊に絡まれていたのを、ハウルに助けられた少女ソフィー。しかし荒地の魔女に目をつけられ、魔法

記事を読む

  • 全て開く | 全て閉じる
PAGE TOP ↑