*

ブライアン・イーノ(Brian Eno)『14 Video Paintings』

公開日: : 最終更新日:2022/06/21 Brian Eno , , ,

Brian Eno『14 Video Paintings』

が80年代にVHSで発表したふたつの映像作品が、2005年に『14 Video Paintings』というタイトルでDVD化されている。

『Mistaken Memories Of Mediaeval Manhattan』は、イーノがニューヨークに住んでいた頃、マンハッタンのマンションの窓から見える景色をベースにしたインスタレーションになる。アングルはほぼ変わらず、日の出から日中、夕暮れ、日没後という、時間の経過によって街並みの彩りが変化してさまを捉えている。映像に合わせて流れる曲は、『Music For Airport』や『On Land』などからだ。

当初、イーノはニューヨークには限定的に滞在する予定だったが、結局5年間住み着いたという。時期的には、自身の活動のほか、とのコラボレーションの時期だったし、『The Unforgettable Fire』制作のためにアイルランドのスレイン城まで渡っていた、という想像をしてしまう。

『Thursday Afternoon』は、裸体の女性を被写体とした抽象的な映像になる。見始めたときは静止画かと思わされるが、少しずつ女性が動き、また色彩も変化していく。同名のアルバムともリンクしているのだが、ここで使われているのはアルバムの曲とはミックス違いで、収録時間もアルバムは62分なのに対し、この映像は74分だ。

どちらも、メニューにて「Vertical」「Horizontal」から選択するようになっていて、前者は横型アングル、後者は縦型アングルでの映像表示になる。VHSのときは、前者のみだったと聞く。

正直に言うと眠気を誘う音と映像で、ヘヴィーなイーノファンや映像制作を職業にする人でなければ、需要がなさそうな作品だ。がしかし、今観ると少し古くさいが、試み自体は斬新。40年前に作られ、商品化されたという早さには感服する。80年代前半というと、MTV全盛でプロモーションビデオが作られまくっていた頃のはずで、この映像作品はそれらとは真逆に位置している。

関連記事

『イーノ入門──音楽を変革した非音楽家の頭脳』を読んだ

京都で開催されるブライアン・イーノのインスタレーション展「BRIAN ENO AMBIENT

記事を読む

ブライアン・イーノ展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」

ブライアン・イーノ展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」に行ってきた

新幹線で京都に向かい、ブライアン・イーノのインスタレーション展を観に行ってきた。

記事を読む

Brian Eno『One Eno』

ブライアン・イーノ(Brian Eno)『One Eno』

ブライアン・イーノは、1993年にドキュメンタリーのショートフィルムを発表している。当時は、

記事を読む

ブライアン・イーノ(Brian Eno)『77 Million Paintings』

ブライアン・イーノは2006年にラフォーレ原宿でインスタレーション展をおこなっていて、そこで

記事を読む

ブライアン・イーノ(Brian Eno)のインスタレーション展「77 Million」@ラフォーレ原宿

ブライアン・イーノは、これまでにも不定期に音と映像のコラボレーション展示を断続的に行っていた

記事を読む

S