*

『VR能攻殻機動隊』を観に行ってきた

公開日: : 最終更新日:2022/05/02 イベント・トピック

『VR能攻殻機動隊』を観に行ってきた

東京芸術劇場プレイハウスで上演された、『VR能』を観た。

まず定刻に場内が薄暗くなり、ナレーションを務める声優下野紘によって解説がされた。「VR」「能(能楽)」「攻殻機動隊」の3者の融合になり、「VR」は最新の科学技術、「能」は日本の伝統芸能、そして「攻殻」は日本が世界に誇るSFマンガ/アニメだ。今回の「VR」は、専用ゴーグルを不要とする「ゴーストグラム」という技術を適用するとのこと。「能」は700年近い歴史を誇り、2008年には世界無形文化遺産に認定。「攻殻」は数種類が存在するパラレルワールド状態だが、今回は士郎正宗の原作をベースにしている。

さて本編だが、残念ながら個人的にはしっくり来なかった。「VR」「能」「攻殻」は三位一体のバランスになっているとは思えず、「能」6割、「攻殻」2割、「VR」2割で成り立っているように感じた。

「能」を観るのは今回がはじめてということもあったが、睡魔との戦いになり、集中力が落ちた。台詞の中に「攻殻」に直接的に掛かるキーワードを見つけては、なんとか理解しようとした。原作2巻をベースにした「攻殻」は、いちおう所有もし読んでもいるが、記憶が曖昧で、どこまでを実現していたかは再確認の必要がある。

そして最も期待していた「VR」だが、こんなものかなあというのが正直な感想だ。素子が分離したシーンにははっとさせられたが、バトーや素子が半透明になったり突然消えたり現れたりするところには、さほどのインパクトを感じなかった。バックグラウンドの描写にも、特筆すべき点はなかった。袖に鏡を設置していたことが後になってわかり、最新技術の駆使というよりトリックの補助を必要としていた。ワタシの座席は1階後方から3列目だったので、前列の人はインパクトを受けたかもしれない。ただ、こっちはお金を払っているので、後方だろうと通用する技術でなければ、プロとは言えないはずだ。

終演後にアフタートークがあり、監督、脚本家、大学教授2人、能楽の演者4名が登壇。話題は今回の上演ではなく、11月に「自在化コレクション」というプロジェクト始動の発表だった。

関連記事

攻殻機動隊 大原画展

攻殻機動隊 大原画展

池袋で開催中の「攻殻機動隊 大原画展」を観に行ってきた。 場所は池袋西武別館の2階。副

記事を読む

田中敦子さん死去

声優の田中敦子さんが、20日に亡くなられた。死因はご本人の意向により伏せられているが、ここ1

記事を読む

攻殻機動隊 大原画展(2017年)

4月4日から8日間、攻殻機動隊の原画展が開催されていた。実は3年前の開催にも足を運んでいたの

記事を読む

  • 全て開く | 全て閉じる
PAGE TOP ↑