家族ゲーム(1983年)
4人家族の沼田家は、長男慎一は成績優秀の高校生で、次男茂之は成績が振るわない中学生。茂之は高校受験を控え、家庭内はピリピリしている。父親は茂之の成績をあげるべく、家庭教師として吉本を雇う。
3流大学の七年生という吉本は、ビンタも辞さない厳しい態度で茂之に勉強を教える。茂之自身は、自分が頭が悪いとは思っておらず、ただやる気がないだけだと考えている。2人の関係は決して良好ではないが、それでも茂之は徐々に成績をあげ、Aランクの高校に合格する。
何度か観ている作品だが、よくわからず、改めて観てもやはりよくわからなかった。ただ、誰か特定の人物に感情移入するような作品ではなく、シュールな世界観そのものを観て、何かを感じるものなのではないかと思った。
どのキャラクターも、ひとくせある。吉本はとても大学生には見えず、飄々としていて感情を表に出さない。目玉焼きをすする父親は恐らく学歴コンプレックスで、息子をいい大学に入れ、いい会社に入れるという、ひと昔前の考え方に染まっている。
慎一は親の意を汲んでいい子を装っているが、不登校になるなど微妙な兆しを見せる。茂之は仮病を使って学校を休んだりいじめにあったりしていて、性格も煮え切らない。父親が息子と直接向き合わない分、母親が息子の相手を一手に引き受けさせられているが、息子のことをよくわかってはいない(ただ、この状況で母親は責められないと思った)。
クライマックスは、茂之の合格祝いで吉本がムチャクチャやらかすシーンだ。しかし、吉本は怒りを爆発させるでもなく、無表情に近い形で淡々と暴れていて、バラバラな家族が向き合うきっかけに、という類いとは異なる。
どう受けとればいいのか考えた末、タイトルに立ち返った。要は「ゲーム」なのだ。この家族も、学校も、生活も、ここで描かれているものすべてが。
キャストは、吉本に松田優作。本作はこの人の評価を高め、いくつかの映画賞を受賞もした。非日常を生きるアクションスターを脱却し、日常を生きる男を演じたことになっている。が、何を考えているかわからない不気味さは、アクションスターから継続している。監督は森田芳光で、この後も『それから』で優作とコンビを組む。
父親は伊丹十三で、この後映画監督として話題作を次々に発表。もしかすると、ここで森田に刺激を受けたのかもしれない。母親は由紀さおりで、シンガーとしてのイメージが強い人だが、ここでの演技はこの人の俳優業の代表作になっていると思う。慎一は辻田順一という人だが、どうやらその後芸能活動の方には行かなかったようだ。
茂之は宮川一朗太で、昨今は『半沢直樹』での俳優業やバラエティー番組の出演などで活躍中。本作でデビューとのことだが、この2年後の『姉妹坂』での堂々たる佇まいを思うと、短期間に飛躍的に成長したと思わせてくれる。
学校の教員に、松金よね子や加藤善博、伊藤克信。沼田家と同じ団地に住む主婦に戸川純、吉本の恋人らしき女に阿木燿子と、脇を固める俳優陣が実は豪華だった。
関連記事
-
探偵物語(1983年)
アメリカ留学を控えた女子大生の直美は、中年男性に尾行されていることに気づく。男は探偵の辻山で
-
俺達に墓はない(1979年)
刑務所帰りの島はヤクザのノミ屋の金庫を狙うが、なんと金庫を襲撃した先客がいた。島は男(滝田)
-
竜馬暗殺(1974年)
坂本竜馬が暗殺される、最後の3日間を独自の解釈で描いた映画だ。 慶応3年。薩長同盟と大
-
嵐が丘(1988年)
エミリー・ブロンテが書いた小説で、何度も映画化され、舞台化もされている作品。吉田喜重監督によ
-
ア・ホーマンス(1986年)
記憶喪失の男が、大島組と旭会の抗争真っ只中の新宿にバイクでふらっとやってくる。大島組幹部の山