*

パブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L.)『album (Super Deluxe Edition)』

パブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L.)『album (Super Deluxe Edition)』

ジョン・ン率いるパブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L.)は、2009年に活動再開後、自主レーベルを設立。権利関係をクリアにして自らでコントロールできるようになり、アーカイブプロジェクトを始動させた。その第一弾として、『Metal Box』と同時に1986年作『album』のデラックスエディションがリリースされた。

ワタシが持っているのは、CD4枚組のスーパーデラックスエディションになる。ディスク1は、オリジナルアルバムのリマスター盤。『Rise』は、ライヴではクライマックスを形成する曲のひとつだ。ディスク2が聴きどころで、1986年5月にのブリクストンアカデミーで開催されたライヴ音源になる。冒頭がなんと『Kashmir』のインストで、SEとして使用し、曲終わりにライドンが登場したとのこと。そして、『Poptones』のアウトロからの『Pretty Vacant』のイントロへとなだれ込む瞬間には、はっとさせられる。P.i.L.でもピストルズの曲を演奏しているのは知っているのに、だ。

ディスク3は、アウトテイクやBBCレコーディング、そしてアフリカ・バンバータとの共作『Time Zone』を収録。個人的にはライドンのソロベストなどで聴いているが、発表時期は『album』の頃だったことに、改めて認識させられた。ロックとヒップホップとの共演は今では当たり前だが、時期的に考えてライドンは他のアーティストに大きく先んじている。ディスク4は、デモバージョン集だ。

装丁は、ブックレット(「book」と明記)、ポストカード、ポスター(「poster」と明記)が同梱。ブックレットには、新聞や雑誌記事のコピー、ツアーグッズ、写真などが確認できる。ライドンとアフリカ・バンバータとの並んだ写真もあった。そういえば、当時はリリース媒体によって それぞれ『cassette』『compact disc』と表記されていた。

本作ではメンバーはライドンひとりで、ビル・ラズウェルをプロデューサーに迎え、多数のゲストを動員してレコーディングされたそうだ。スティーヴ・ヴァイやジンジャー・ベイカーなどで、も4曲に参加している。リリース後のツアーにあたっては新たにバンドメンバーを募り、ギターのルー・エドモンズ、ドラムのブルース・スミスは、再結成後のメンバーでもある。

関連記事

パブリック・イメージ・リミテッド(Public Image Limited)『PiL日本’83』

パブリック・イメージ・リミテッド(PiL)は、1983年に初来日行公演を行っている。そのとき

記事を読む

パブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L)のメンバーたち

サマソニ2011に掛けての来日で、パブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L)のライヴが、

記事を読む

パブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L.)『Metal Box (Super Deluxe Edition)』

ジョン・ライドン率いるパブリック・イメージ・リミテッド(P.i.L.)は、2009年に活動再

記事を読む

パブリック・イメージ・リミテッド(Public Image Limited)『This Is PiL』

2012年、実に20年ぶりとなるオリジナルアルバム『This Is PiL』をリリースした、

記事を読む

メタル・ボックス・イン・ダブ(Metal Box In Dub)、来日公演中止

今日から行われるはずだったメタル・ボックス・イン・ダブの来日公演が、メンバーのひとりが入国で

記事を読む

S