*

坂本慎太郎@フジロック’21

公開日: : Fuji Rock Festival'21

坂本慎太郎@フィールド・オブ・ヘヴン

演奏が始まったと同時に、PAからレーザー光線による映像が発せられ、それがステージに向けてではなく、ステージ両サイドの森に照らされた。野外ステージというより、夜のフィールド・オブ・ヘヴンだからこそ、できて映える演出だ。

バンドは、スーツ姿の坂本、女性ベーシスト、ドラマー、そしてフルートやサックスの奏者の4人編成。坂本はギブソンSGを弾き、時折曲間でチューニングこそすれど、別のギターに交換することなく、この1本でライヴを成立させていた。曲調はほとんどがミディアムで、ゆらゆら帝国のときのような緊張感をビシビシ発するスタイルではなく、リラックスして演奏しているように見えた。

ベースとドラムのリズム隊ももちろん存在感を放っていたが、一歩も二歩も抜けていたのがサックス奏者だ。果たして原曲通りなのかそれとも即興演奏なのか、時折かなりフリーキーなプレイに走っていて、それが坂本のギターとのいいコンビネーションになっていた。これは、もちろんゆらゆら帝国のときにはなかったことだ。

終盤の『ナマで踊ろう』で、坂本の変態的かつ壮絶なギターソロが炸裂。それまでのどことなくゆるい雰囲気から一気にギアが入った。必ずこういうモードにシフトするだろうと思っていたので、嬉しかった。ここで終わってもいいくらいだったが、坂本は更に演奏を続け、終わってみれば持ち時間を5分ほど過ぎていた。さらっとメンバー紹介した中に、映像・山ちゃんとも言っていた。

観るのは、2018年のヨ・ラ・テンゴのゲスト出演以来だった。このときは中盤から坂本の声が不調になるという、少し残念な結果になっていた。しかし今回は、当然だがそんなこともなく、この人の世界観を存分に発揮してくれた。

関連記事

フジロックフェスティバル’21(Fuji Rock Festival)、タイムテーブル発表

今年は月イチ周期での発表だが、今日の11時すぎ、公式サイトにて全アーティストとタイムテーブル

記事を読む

cero@フジロック’21

観るのは、2017年のグリーンルーム以来。ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、女性パーカッシ

記事を読む

envy@フジロック’21

写真はライヴ前のセッティング中のときだが、この直後に大粒の強い雨が降り出した。山の天気は変わ

記事を読む

OKAMOTO'S

OKAMOTO’S@フジロック’21

本人たちもMCで言っていたが、フジロック出演は10年ぶりだそうだ。そのときはレッドマーキーで

記事を読む

LITTLE CREATURES@フジロック’21

フジロック常連バンドの気がするが、個人的にじっくり観るのは2011年ワールドハピネス以来だ。

記事を読む

S