シン・エヴァンゲリオン劇場版:||、雑感(ネタバレあり)
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(Dパート以外ネタバレあり)」からの続き
レイが液体化して首が吹っ飛んだり、アスカの眼帯がとれて左目から封印柱を出したりしたところには驚いたものの、正直言ってCパートまでは冷静に観ていた。第3村ではシンジが久々に引きこもりモード全開だったが、いずれは回復するだろうと思っていた。シンジがエヴァに乗らずにコトが済むはずはなく、いくらサクラやミドリが反発しようが、結局は乗るに決まっていると思っていた(ただ、その代償がミサトの負傷であり、しかもそれが腹部というのが、旧劇場版とリンクしていた)。
Dパートは、予想通りのところもあれば、予想外のところもあった。現実と虚構の境界線があいまいになり、マリはそれを「裏宇宙」と呼んでいたが、うまい概念を作ったなと思った。ゲンドウとシンジとの親子対決は、一瞬『グラップラー刃牙』を思い出してしまったが、戦闘はやがて「対話」へとシフトした。ゲンドウがこんなにたくさんしゃべるのは、もちろんシリーズを通じてはじめてのことだった。シンジが表の主人公なら、ゲンドウは裏の主人公的な存在だと思った。
Dパートでは、カヲルの正体も明らかになっている。
帰宅後パンフレットを読み、反芻する。そして、主要キャラクターはもとより、サブキャラが大きく引き上げられたことが印象に残る。『Q』はヴィレとネルフ、つまり戦闘に関わる人だけが描かれたが、『シン』では一般人の生活も描かれた。『Q』では未登場だったトウジ、ケンスケ、ヒカリが、14年の時を経て成長し、社会人としてひとり立ちし、シンジやレイの支えになった。シンジに父親との「対話」を勧めたのは、ケンスケだった。3人が第3村に着いたとき、アスカだけがケンスケ宅に身を寄せていた「伏線」は、Dパートにて回収される。
同じく『Q』で未登場だった加持は、劇中の時間軸では『破』のニア・サード・インパクトのときに亡くなっていたことが明らかになる。ただ、密かにヴンダーを開発しヴィレ結成に動いていて、ミサトは加持の遺志と共にそれらを引き継いだ。また、2人の間には子供ができていて、ミサトは「リョウジ」と名付けていた。14歳のリョウジは第3村でケンスケの研究の手伝いをしていて、シンジとも顔を合わせている。
『シン』で大きく飛躍し、重要な役割を担っていたのは、なんとマリだった。『新劇場版』から登場した新キャラだが、出自は謎、掴みどころのないキャラで、これまで観ていて今ひとつすっきりしなかった。Cパートでは『Q』と同様にアスカをサポート、Dパートではシンジをゲンドウに引き合わせた(そして、ラストでは・・・)。うすうすそんな気はしていたが、実はゲンドウやユイの同僚であり、冬月の教え子だったことが、Dパートで明らかになっている。
『旧劇場版』のラストを否定はしないが、あれはやはりバッドエンドだった。新劇場版ではさすがに同じようにはしないだろうと思っていたが、今回はすっきりする終わり方だった。そして、あのラストが唯一ではなく、着地する可能性のひとつを提示したのだと思う。
『シン』には、大きく2種類の宣材ポスターがあった。ひとつは赤く染まった鉄塔で、アバン1の舞台になったパリのエッフェル塔だ。もうひとつは線路だったが、恐らく宇部新川駅近くなのだろう。同駅は監督である庵野秀明の出身地らしく、3月8日からエヴァの聖地に仲間入りしたはずだ。
関連記事
-
エヴァンゲリヲン新劇場版:破
新劇場版「序」の続編で、四部作の二作目にあたる。チルドレンとは思えぬ大人びた新キャラの、真希
-
エヴァンゲリオン展@横浜そごう美術館(2014年9月)
横浜そごう美術館で開催されている、エヴァンゲリオン展を観に行ってきた。エヴァ展は2013年に
-
館長庵野秀明 特撮博物館(2012年10月)
東京都現代美術館で開催されている、「館長庵野秀明 特撮博物館」を観に行ってきた(2012年1
-
「エヴァンゲリオン展VISUAL WORKS in秋葉原」に行ってきた
先日、秋葉原ラオックス本店で開催されている、エヴァンゲリオン原画展を観に行ってきた。
-
新世紀エヴァンゲリオン(コミック版)
アニメをベースとする「新世紀エヴァンゲリオン」だが、メディアミックスとしてコミック版も存在す