*

探偵物語

公開日: : 最終更新日:2023/02/12 出演作品

探偵物語 DVD Collection

のテレビドラマの代表作と言えるのが、「探偵物語」だ。しかし、ワタシにとってのこの人はスクリーンの中の俳優で、テレビとなるとほとんど印象がない。「太陽にほえろ!」のジーパン刑事も有名は有名だが、ワタシはリアルタイムではないし、なにより殉職シーンしかイメージが沸かない。とはいえ、テレビで何度目かの再放送がされていたのを全話録画し、観たことがあった。

物語は一話完結で、優作演じる私立探偵の工藤が依頼人から受けた仕事をこなしつつ、警察や街の裏の世界に生きる者たちと絡んでいくというものだ。長身に黒づくめの衣装で一見コワモテだが、そのくせ妙にコミカルな「間」を持っているのが、ここでの優作だ。それが作品としてのテンポのよさにもつながっているように見て取れ、後年模倣されまくっているのもうなずける。永瀬正敏主演の「濱マイク」も、この作品へのオマージュという要素があったのではないか。

そしてびっくりしたのは、あまりにも豪華なゲスト陣だ。第一話に登場する熊谷美由紀は後の夫人だし(恐らくここでの共演がきっかけになったはず)、中尾彬や峰竜太など、挙げたらきりがない。優作主演の映画は、大物が脇を固める傾向が強いが、テレビでもそれは生きていたのだ。

関連記事

人間の証明(1977年)

赤坂の高層ビルエレベーターの中で、ナイフで胸を刺された黒人青年が倒れ、まもなく死亡。殺人事件

記事を読む

ア・ホーマンス(1986年)

記憶喪失の男が、大島組と旭会の抗争真っ只中の新宿にバイクでふらっとやってくる。大島組幹部の山

記事を読む

陽炎座(1981年)

劇作家の松崎は、品子という女と偶然の出会いを重ね、この不思議な体験をパトロンの玉脇に話す。そ

記事を読む

ひとごろし(1976年)

剣豪の仇討ちを名乗り出た武士の六兵衛は、実は臆病者で剣もまともに使えない、町の笑い者である。

記事を読む

蘇える金狼(1979年)

東和油脂の経理部に勤める朝倉哲也は、日中は実直なサラリーマン。しかし、夜は体を鍛え拳銃を操る

記事を読む

S