エヴァンゲリヲン新劇場版:破
新劇場版「序」の続編で、四部作の二作目にあたる。チルドレンとは思えぬ大人びた新キャラの、真希波・マリ・イラストリアスが冒頭で登場。口ずさむのは昭和歌謡、妙にクールで落ち着いていて、とても14歳には見えない(エヴァパイロット=14歳という縛りも、もしかしてなくなった?)。新型のエヴァも登場する。「序」では未登場だったアスカと加持は、今作からやっと登場する。
「序」が「旧」序盤の再編集色が濃いのに対し、今回は新要素がいくつも加わった。中盤までは、戦闘シーン少なめ日常シーン多めだ。初見のときは少し退屈したが、何度か繰り返して観ていると、これはこれでアリと思えてくる。ただ、設定が変わり新キャラが増えた分、ミサトやリツ子などのキャラが薄まってしまったようにも思える。
アスカは、今回ちょっと損な役回りだ。エヴァ3号機の実験に志願するも使徒に取り込まれ、ダミープラグの初号機にエントリープラグを砕かれて重傷を負い、以降は登場しない。上記のマリも、はっきり言えばたいした活躍はしない。レイは、エヴァパイロットとしても、日常でも、重要な役割を果たす。日常ではゲンドウとシンジを食事に同席させて2人の仲を取り持とうとし、その日と3号機実験が重なったため実験に志願したアスカとも、わずかだが交流が生まれる。戦闘では第10使徒との死闘で飲み込まれてしまい、これがレイを救わんとするシンジの怒りに火をつける。
活動限界を過ぎて動かないはずの初号機は、シンジの強い意思にシンクロして再起動する(シンジが乗り込む前にダミープラグで起動させようとしたが、初号機は受け付けなかった)。しかし、使徒からレイを救い出しはするが、エヴァとの境界がなくなりかけ、光の巨人と化してしまう。結果、サードインパクト発動直前にまで達することに。ここでエンドロールとなるが、その後、月から飛来したカヲルの乗るエヴァが槍で初号機を突き刺し、発動を食い止めたところで終わる。
「旧」では地球をリセットするところまで突き詰めたサードインパクトを、4部作中2部作のところでもう?という感はある。それを阻止したのがカヲルで、これで役者がほぼ揃ったようにも思える。
関連記事
-
-
新世紀エヴァンゲリオン(テレビ版)
西暦2000年。南極で大災害が発生し、「セカンドインパクト」と呼ばれる。その15年後の201
-
-
Amazonプライムで『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観た
3月から7月まで劇場公開されていた、新劇場版の完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』。
-
-
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||、雑感(ネタバレあり)
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(Dパート以外ネタバレあり)」からの続き レイが液
-
-
庵野秀明展に行ってきた
国立新美術館で開催されている、庵野秀明展に行ってきた。チケットは日時指定で平日午後にしたのだ
-
-
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
エヴァンゲリオン(旧)劇場版の完結編で、前作「Death(True)2」はテレビ版再編集の色
- PREV
- エヴァンゲリヲン新劇場版:序
- NEXT
- エヴァンゲリヲン新劇場版:Q