*

復活の日(1980年)

公開日: : 最終更新日:2023/01/02 角川映画 ,

復活の日(1980年)

1982年前後。東ドイツの軍が開発していた細菌兵器が盗まれるが、盗んだスパイは事故で墜落してしまい、この細菌が世界中に蔓延し人類は死滅してしまう。ただし、細菌は気温0度以下ではその効力を失うため、各国が南極に構える基地にいる人だけは生き残った。地震学者の吉住は、アメリカ大陸に地震が起こることを予知。地震が起こればその衝撃波に反応してアメリカ軍の核ミサイルが発射され、それに反応してソ連の報復ミサイルも発射されてしまう。

劇場公開は1980年で、当時としての近未来の出来事という設定だったようだ。東西冷戦という世界情勢を背景に、あるひと握りの国家の軍事力が世界中を破滅に陥れてしまうという、決してありえないことではないアイディアを具現化し、日本映画としては破格のスケールで描いている。が、興行的には振るわなかったそうだ。作品自体を観たのはかなり後だが、公開当時のテレビCMでボロボロになった男(主人公)が夕陽や大自然をバックにひたすら歩き続けるショットは、かなり衝撃的だった。

配役はかなり豪華。主人公の吉住は草刈正雄で、以下夏木勲、千葉真一、森田健作、渡瀬恒彦という、当時のではお馴染みの面々が揃っている。ほかにも多岐川裕美、永島敏行、緒形拳、小林稔持などが出演したほか、海外の俳優もオリビア・ハッセーやジョージ・ケネディなどが出演している。監督は、原作は小松左京による小説だ。

ネダバレで書くと、結局余震に反応して核ミサイルは発射されてしまい、世界は「2度」滅亡してしまう。それでもなんとか生き残った吉住が、数年後か数10年後に南極から生き残っていた人たちと再会するところで、ラストを迎えている。

この作品での細菌は、気温0度以下では非活性化するところに、人類が生き延びることができる余地があった。今回の新型コロナウイルスは、冬場に蔓延していることから低温では活動することは既にわかっているが、せめて気候が暖かくなることで収束すればなあと思ってしまう(実際はアフリカや中南米でも感染が確認されているので、残念だがそれは望めなさそうだ)。

関連記事

野性の証明(1978年)

東北の山奥で訓練中だった自衛隊員の味沢は、山村で起こった殺人事件に遭遇し、自らも殺人を犯して

記事を読む

化石の荒野(1982年)

刑事の仁科は何者かに罠にかけられ、殺人犯の汚名を着せられる。罠にかけた組織からは、警察から守

記事を読む

セーラー服と機関銃(1981年)

目高組の組長が、跡目は血縁者にとの遺言を残して死去。また同じ頃、女子高生の星泉は父を事故で亡

記事を読む

戦国自衛隊(1979年)

伊庭義明三尉率いる自衛隊一個小隊が、演習参加の準備中に突如戦国時代にタイムスリップしてしまう

記事を読む

犬神家の一族(2006年)

1976年に角川映画の第一作として公開された、横溝正史原作の映画『犬神家の一族』。それが30

記事を読む

  • 全て開く | 全て閉じる
PAGE TOP ↑