東芝液晶テレビREGZA 37Z1の最期
2010年11月に購入した東芝液晶テレビ、REGZA 37Z1が故障。廃棄した。
7月下旬に、画面の下半分に白い横線が出るようになった。ネットで調べて、背面のコード接続部や空気孔などにたまっているホコリを取り除けば直ることもあるとのことで、やってみた。が、変わらず。横線を気にしないで見続けることもできなくはないだろうが、これはいずれ全く見られなくなるサインと考えた。
2010年11月に購入したのは、2011年7月のアナログ放送から地デジへの移行を意識してのことだった。当時地デジ移行を促進する家電エコポイントという制度があって、その期限が近かったのもあったと記憶している。REGZAにしたのは、外付けのUSBハードディスクで録画ができることだった(当時は東芝だけの対応だったと思う)。37インチにしたのは、ワタシの自宅リビングに収まるギリギリのサイズだったからだ。機種はかなり前から決めていて、ネットで価格チェックをした末に購入に踏み切った。
録画のしすぎもあったのか、外付けハードディスクは途中で不安定になり1回交換した。それ以外に特に不具合はなかったし、それ以前に見ていたブラウン管テレビとは、当然ながら画質の差が歴然としていた。今では当たり前の画面で番組表を見られる機能も、購入時は画期的だった。強いて言えば、インターネットサービスとの親和性はまだまだで、購入時に少しだけ調べたが、提供されるサービスも少なく、その多くがこの機種では未対応で結局 ほとんど使わなかった(これは当時の東芝に限った話ではないと思うけど)。
異変が始まったのは、フジロックに行く直前だった。そしてフジロックが終わって帰ってきたときに家電量販店に立ち寄り、各メーカーの液晶テレビのカタログをごっそり頂いてきた。
関連記事
-
-
AnyPASSアプリの導入・設定について(主にAndroid)
テイラー・スウィフトの来日公演、チケットはAnyPASSアプリによる電子チケットのみとされて
-
-
REGZA 37Z1、購入から1か月
自宅のテレビを、ブラウン管から液晶の東芝REGZAに買い換えて1ヶ月が過ぎた。 まあ、
-
-
nothing phone (2)に機種変(2)
Blackberry Key2からnothing phone (2)への移行は、思った以上に
-
-
nothing phone (2)に機種変(1)
2月にBlackberry Key2を使っていることを書いたが、その時点でnothing p
-
-
DVDレコーダーの最期
2007年3月に購入し使っていたDVDレコーダーが、先月作動しなくなった。 ゴミ箱を空
- PREV
- DVDレコーダーの最期
- NEXT
- 東芝液晶テレビREGZA 40M510Xを購入