N.E.R.D@フジロック’18
公開日:
:
Fuji Rock Festival'18 フジロック
ことばが重要なヒップホップ系アーティストを日本のフェスのヘッドライナーにすることには、懐疑的だった。しかし、そこはさすがプロ。思った以上に間延びする瞬間は少なく、ステージとして成り立っていたと思う。
ラッパーはファレル・ウィリアムスとあとひとりいたが、実質ほとんどはファレルが牽引していた。編成はバックにフルバンドが構えていて、サウンドとしても重厚。男女数人のダンサーが、曲がはじまるとステージに出て踊った。
ファレルは、コール・アンド・レスポンスのみならず、フロアに向かってサークルを作って踊れとか、いろいろ仕掛けてきた。袖にいた女性スタッフを引っ張ってきて、手をつないでステージ上で踊らせもしていた。歌いながら右に左に走り回るのはしょっちゅうで、立っているときでももあげしながら歌っていて、とにかく運動量が多かった。
ベースの分厚いリフを利かせてのホワイト・ストライプスの『Seven Nation Army』もあり。この曲、今や世界中に知れ渡ったアンセムになりつつあるな。
最後は、オーディエンスをバックにしての記念撮影。後で、彼らの公式アカウントに載るのかな。もしかしてと密かに期待していた、ケンドリック・ラマーの飛び入りはなし。明日のステージまで待とう。
関連記事
-
-
フジロック’18(Fuji Rock Festival)まとめページ
初日・7月27日(金) ・レッツ・イート・グランマ(Let’s Eat Grandma)
-
-
レッツ・イート・グランマ(Let’s Eat Grandma)@フジロック’18
ロサとジェニーの18歳美少女ユニットで、機材セッティングも自分たちでやっていた。サポートのド
-
-
ベン・ハワード(Ben Howard)@フジロック’18
フィールド・オブ・ヘヴンで、予定より10分遅れて登場。バンド編成でウッドベースやストリングス
-
-
イヤーズ&イヤーズ(Years And Years)@フジロック’18
ドラム、キーボード、プログラミング、コーラス、そしてヴォーカルというユニット。ミディアムチュ
-
-
フジロック’18(Fuji Rock Festival)を振り返る(1) – 会場など
【天候】 当初は台風直撃が懸念されていたが、少しそれたため、開催に大きな影響はなかった。前
- PREV
- オデッサ(Odesza)@フジロック'18
- NEXT
- HVOB@フジロック'18