チューン・ヤーズ(Tune Yards)@フジロック’18
公開日:
:
最終更新日:2018/08/01
Fuji Rock Festival'18 フジロック
結論から書くと、めっちゃカッコよかった。銀髪のおばさんメリル・ガーバスすごかった。
緻密で的確なドラム。ベーシスト(髪が長くて遠めには女性に見えたが実は男性)による野太いリズム。2人のプレーヤーをしたがえるメリルは、プログラミングを駆使しつつ歌い上げる。シンセドラムをこなし、ループマシンに自らのヴォーカルを組み込んで回し、それにかぶせて歌いあげる。それらのさまには途切れがなく、演奏の中でナチュラルに行われるのだ。音そのものはミディアム調だが、次に何が繰り出されるのか予想がつかないという雰囲気が漂い、圧倒されてしまう。
メリルは曲によりウクレレも弾いていたのだが、通常のウクレレの音とは異なる変態メロディーで、これがエレクトロダンスポップに一層拍車をかけていた。彼女のヴォーカルは若干ファンキーでもあって、適度な躍動感がまた気持ちよかった。儲けもののライヴだ。
関連記事
-
-
ボブ・ディラン(Bob Dylan)@フジロック’18
さて、ボブ・ディランのフジロック降臨を、その場にいた皆さんはどう受け止めたか。個人的には20
-
-
イヤーズ&イヤーズ(Years And Years)@フジロック’18
ドラム、キーボード、プログラミング、コーラス、そしてヴォーカルというユニット。ミディアムチュ
-
-
フジロックフェスティバル’18(Fuji Rock Festival)、ステージ割発表
毎年恒例だが、6月の第1金曜日にはアーティストの追加発表と併せてステージ割が発表になる。
-
-
ジョニー・マー(Johnny Marr)@フジロック’18
ソロ名義でコンスタントにアルバムをリリースするようになった、ジョニー・マー。ここでのライヴも
-
-
木道亭を通過@フジロック
ボードウォークを通って奥地に行く途中、カネコアヤノのライヴの最中だった。