コーン(KoRn)@Warped Tour
公開日:
:
The Vans Warped Tour 2018 サマソニ
音がもう少し大きくてもよかったというわずかな不満はあったが、やはりライヴにはずれのないバンドだった。リンプのときから不調になったスクリーンは完全停止し、ステージのバックドロップに映像が流れる仕様は、ヘッドライナーの特権だろうか。
後方ひな壇にドラムのレイ、そのそばにベースのフィールディー。そして前方には、フロントマンのジョナサン、ギターのマンキーとヘッド。向かって右端には、サポートのキーボード。これが現在の布陣か。個人的にコーンを観るのは2011年サマソニ以来で、ヘッドがいる編成となると、2004年ソニックマニア以来になるかな。
ベストヒットの中に近年の曲を混ぜ込むセットリストで、各メンバーの全力っぷりがすさまじい。フィールディーはステージ上を自由に動き回り、マンキーとヘッドは上体を大きく揺らす。レイが刻むリズムは、バンドの屋台骨を支えている。ジョナサンは適度にMCを入れ、オーディエンスをノセていく。
バックドロップの映像は、CGを駆使。都市のビル群の乱立と崩壊や、ドアを開けて通路を進みまたドアを開けるという無限ループ状態など、アブストラクトな映像が多い。荒々しいコーンのイメージとは一見ミスマッチだが、コーンがこういうことをやりだしたというのが、ひとつのチャレンジではないだろうか。
袖に消えたジョナサンが、バグパイプを吹きながら生還。『Shoots And Ladders』のイントロだ。実は、バグパイプをイントロとする曲はほかにもいくつかあるのだが、ライヴとなればやはりこの曲か。アンコールでは絶対無敵の『Blind』を経て、オーラスは『Freak On A Leash』。まさに盤石のライヴだった。ジョナサンは、すぐまた来るよ的なことを言っていたような気がする。
ワープトツアー初日終了。2日目も楽しみます。
関連記事
-
-
アンドリューW.K.(Andrew W.K.)@Warped Tour
一時期はロッキングオンに悩み相談コーナーも持っていて、日本には馴染みの深いイメージのある人だ
-
-
パスコード(PassCode)@Warped Tour
宣材写真では、日本人の若い女の子4人組。ではステージではどう?というと、彼女たちは歌と踊りに
-
-
トゥナイト・アライヴ(Tonight Alive)@Warped Tour
オーストラリア出身の4人組で、紅一点の女性ヴォーカルがビジュアル的に映える(彼女の衣装は変則
-
-
オブ・マイス&メン(Of Mice & Men)@Warped Tour
この後観るコーンとリンプを別格と考えれば、この日観たアーティストの中で最も収穫だったと感じて
-
-
ゼブラヘッド(Zebrahead)@Warped Tour
サマソニ常連のイメージがあるゼブラヘッドだが、実は2000年のフジロックにも出演していて、ワ