スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(2015年)
2年前に劇場で観て以来、久々に観た。あらすじはそのときの記事を参照するとして、今回観てまた感動し、発見もあった。
感動は、シリーズを見続けてきたことによる、過去作品へのリスペクトやオマージュが感じられるところに多い。物語がはじまるジャクーは砂漠の惑星で、エピソード4のタトゥイーンを思い起こさせる。レイとフィンがファーストオーダーから逃れるために苦しまぎれに乗り込んだのは、ミレニアム・ファルコン号だった。そのファルコン号でジャクーを離れたところを捕獲されるが、船に入ってきたのはハン・ソロとチューバッカだった。
レジスタンスを指揮する将軍はレイア、レイアのそばにいるC3-PO、スリープ状態から復帰したR2-D2、そしてラストでのルーク・スカイウォーカー登場。テンション上がる。一方カイロ・レンも、ダース・ベイダーのマスクの残骸を手に取る場面がある。
そして発見の方だが、今回は、人と人との対峙にこそ魅力を感じた。ハイクオリティの宇宙空間映像やスター・デストロイヤーなどの巨大戦艦、Xウイングをはじめとする戦闘機などのリアルさは、言わば世界観を形作る基盤に思えた。緻密な設定があってこそ、生身の人間同士のやりとりがより生きてくる。
レイとフィン、レイとソロ、レイとカイロ・レン、フィンとポー、ソロとレイア、フィンとキャプテン・ファズマ、ソロとレン、レンとフィンからのレイ、そしてルークとレイ。歴代キャラと新キャラとの物語に占めるバランスが、絶妙ではないか。R2-D2が発した座標の空いているピースを、BB-8が埋めて完成し、ルークの居場所がわかったところもいい。
エピソード7は、いくつかの謎を抱えたまま終わっている。レイが待ち続けている両親はどこにいるのか。というか、フォースを覚醒させたレイは、ジェダイの血統にあるのではないかという伏線。カイロ・レンをダークサイドに引き込んだスノークは、何者なのか。レンとルークの間には何があったのか。などなど。ともあれ、新3部作のスタートとしては上々だ。
関連記事
-
-
スター・ウォーズ エピソード3 試写会@東京国際フォーラム
コンサートでは何度も行ったことがあるが、それ以外で東京国際フォーラムに入るのは、たぶん今回が
-
-
スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005年)
クローン大戦の勃発から、3年が経過。共和国の最高議長パルパティーンが分離主義勢力に捉えられ、
-
-
スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲(1980年/1997年)
エピソード4から3年後。帝国軍は反乱軍を追い詰めんと各地に調査用ドロイドを飛ばし、氷の惑星ホ
-
-
スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(ネタバレあり)
細かいところでのツッコミどころは満載だ。設定が荒かったり、不自然だったりする。そういうところ
-
-
スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ(ネタバレあり)
2時間半を超える大作だったが、ここで終わりか、いやまだ続く、を繰り返す、個人的に見応えのある