スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005年)
クローン大戦の勃発から、3年が経過。共和国の最高議長パルパティーンが分離主義勢力に捉えられ、オビ=ワンとアナキンでドゥークー伯爵を倒し、パルパティーンを救出。しかし、ジェダイ評議会は長期に渡り最高議長の座につくパルパティーンを疑っていた。
評議会は、アナキンをスパイとしてパルパティーンのもとに送る。パルパティーンはフォースの暗黒面のすばらしさを説き、自らがシスの暗黒卿ダース・シディアスであることを明かす。パドメが死亡する予知夢を見ていたアナキンは、フォースの暗黒面の力がパドメを救えるというシディアスの誘惑に負け、ついに暗黒面に落ちてしまう。
エピソード1から続いていた新3部作のラストであり、ついにダース・ベイダーが誕生する。パルパティーンことダース・シディアスは、銀河帝国を興してしまう。ジェダイの騎士たちは次々に倒され、ヨーダとオビ=ワンだけが生き残る。惑星ムスタファーにおける、暗黒面に落ちたアナキンとオビ=ワンとの戦いは、エピソード4の2人の対決よりも激しく、そして悲しい。
アナキンがダース・ベイダーになるのとほぼ同時に、パドメが双子の赤ちゃんを出産。ルーク、レイアと名付けた直後に、自身は息絶えてしまう。レイアは親ジェダイ派のペイル・オーガナ議員が預かり、自身の養女として育てる。一方のルークは、惑星タトゥイーンにてアナキンの親戚筋に預けられ、オビ=ワンはベン・ケノービと名を変えてルークを見守ることに。これが、20年後のエピソード4へとつながっていく。
決して明るい幕引きではないが、いくつかの謎がこの作品で明らかになっている。そして、公開当時ジョージ・ルーカスはこの作品がスター・ウォーズ・シリーズの最終作になると公言していた。個人的には、エピソード6公開時のテレビ特番で全9部作の構想を聞いていたので、でも実際には6部作でスター・ウォーズは終わっちゃったんだなあと思ったものだった。
関連記事
-
-
スター・ウォーズ エピソード8 最後のジェダイ(2回目、IMAX3D、ネタバレあり)
12月の公開開始時にはIMAXは2Dしかなかったことから、TCX/アトモスの劇場で鑑賞。しか
-
-
スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(ネタバレあり)
細かいところでのツッコミどころは満載だ。設定が荒かったり、不自然だったりする。そういうところ
-
-
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ(2008年)
スター・ウォーズのスピンオフ作品であり、劇中の時間軸ではエピソード2とエピソード3の間にあた
-
-
スター・ウォーズ エピソード9 スカイウォーカーの夜明け(ネタバレ注意)
死んだと思われていたが、意識が残存しシステムに接続していた、シスの暗黒卿ことパルパディーン。
-
-
スター・ウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還(1983年/1997年)
エピソード5から1年後。ルークとレイアはジャバ・ザ・ハットの宮殿に潜入し、ソロを救出。惑星ダ