スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲(1980年/1997年)
エピソード4から3年後。帝国軍は反乱軍を追い詰めんと各地に調査用ドロイドを飛ばし、氷の惑星ホスの反乱軍基地を探し当てて壊滅させる。反乱軍はそれぞれに撤退する中、ルークはオビ=ワンの声を聞き、マスター・ヨーダに会うべく惑星ダゴバに向かう。
ハン・ソロとレイアを乗せたミレニアム・ファルコンは、帝国軍のスター・デストロイヤーの追撃からなんとか逃れ、ソロの旧友ランド・カルリシアンが統治する惑星に向かう。ダゴバに不時着したルークは小柄な老人に出会うが、この人こそがヨーダだった。
全9部作のうち、中間の3部作の2作目にあたる。前作ではあまりはっきりしなかった、フォースの概念やジェダイ騎士の存在などが少しずつ明確になり、ルークはヨーダの指導を受ける。一方、組織に縛られない自由を望むソロは反乱軍を離れようとするが、レイアと行動を共にするようになり、2人は徐々に心を通わせるようになる。
終盤、ソロが帝国軍に囚われてしまい、冷凍化されてしまうというショッキングな場面が描かれる。ただ、その直前にレイアとソロが交わすやりとりが、とても素敵だ。「I love you」というレイアに対し、ソロは「I love you,too」ではなく、「I know」と答えるのだ。
前作では直接対峙することのなかったルークとダース・ベイダーだが、今回はついに直接対決となる。ベイダーがルークを右手ごと切り、更にダメ押しで自分は父だと告げる場面は、先のソロとならびショッキングだ。ただし、そこに至るまでの2人の闘いでは、(結末を知っているからかもしれないが)ベイダーはルークを試しているように見える。自らは暗黒面に落ち、ヨーダとは立場がまるで異なるとはいえ、フォースを操れる者としてルークを指導しているようにも見える。
関連記事
-
-
スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望(1977年/1997年)
遠い昔、はるか彼方の銀河系。銀河帝国が支配する中、反乱軍は帝国軍の要塞デス・スターの設計図を
-
-
スター・ウォーズ エピソード3 試写会@東京国際フォーラム
コンサートでは何度も行ったことがあるが、それ以外で東京国際フォーラムに入るのは、たぶん今回が
-
-
スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(2015年)
2年前に劇場で観て以来、久々に観た。あらすじはそのときの記事を参照するとして、今回観てまた感
-
-
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(ネタバレ注意)
スター・ウォーズ・シリーズのスピンオフ作品だが、期待以上の出来だった。個人的に、2016年は
-
-
スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒(ネタバレあり)
細かいところでのツッコミどころは満載だ。設定が荒かったり、不自然だったりする。そういうところ