*

TUNE-YARDS_Hostess Club Weekender

公開日: : 最終更新日:2015/02/23 Hostess Club Weekender 2015.2.

メリル・カーバスという人のプロジェクト。編成は、スタンディングドラム、ベース、コーラス2人、そしてメリルだ。ベース以外は女性。男性ベーシストはプログラミングも駆使し、メリルをバックアップする。

序盤こそゆるく入った感じだが、中盤は約30分にも渡って演奏しっぱなしだった。メリルは歌いながらパーカッションを駆使し、ビートのループを多用。時にはウクレレも弾き、と、八面六臂の動きを見せていた。インドともラテンともつかぬビートの洪水は、個人的にもあまり聴かないジャンルで、かつそれが女性アーティストによるものとなると、なおのこと新鮮に響いてきた。なら、オレンジコートかフィールドオブへヴンが似合いそうだ。

関係ないかもしれないが、シーラ・Eが偉大すぎ、そして先駆者すぎると、改めて思った。80年代半ばから歌うパーカッショニストとして活動し、今なおライヴを続けているからだ。

関連記事

Hostess Club Weekender2日目

TEMPLES_Hostess Club Weekender

音楽メディアでは、かなりプッシュされているテンプルズ。しかし、去年フジロックで観たときは、個人的に今

記事を読む

Hostess Club Weekender2日目

REAL ESTATE_Hostess Club Weekender

セットチェンジの際、運ばれてくるドラムセットに乗っかりメンバー全員が登場。そのまま自分たちでセッティ

記事を読む

Hostess Club Weekender、2月22日

THE THURSTON MOORE BAND_Hostess Club Weekender

ソニック・ユースは個人的に何度も観てきたが、サーストン・ムーアのソロを観るのは今回がはじめてだ。セッ

記事を読む

Hostess Club Weekender初日

EAST INDIA YOUTH_Hostess Club Weekender

男性ひとりのユニット。広いステージの中央前方に小さく組まれたセットは、iBookやキーボードやシンセ

記事を読む

Hostess Club Weekender初日

HOW TO DRESS WELL_Hostess Club Weekender

ソロプロジェクトと聞いていたが、4人編成だった。ドラム、キーボード、プログラミング、そしてヴォーカル

記事を読む

S