*

クロスビート最終号

公開日: : 最終更新日:2025/01/26 書籍

CROSSBEAT(クロスビート)2013年11月号

9月18日発売の11月号を以て、音楽雑誌クロスビートが休刊になった。

少し前に25周年記念号で振り返ったばかりなのに、最終号でも似たようなことをしている。連載コラムも、クロスビートにかかる思い出ばかり。栗原類のコラムが変則的に2件掲載されているのは、ユニークだったけど。

どうせなら、自画自賛や感謝に終始するのではなく、ウラを暴露しまくればよかったのに。あのレコード会社は対応がひどいとか、あのアーティストには振り回されまくったとか、入魂の記事がリアクションさっぱりだったとか、もっとも売れた号と売れなかった号を明らかにするとか。

今でも覚えているのが、BUZZの80年代特集、作り手は張り切ってやったのにぜんぜん売れなかったと、山崎洋一郎が嘆いていたことだ。ほぼ全員が自信を持ちすぎているロッキングオンの、しかもかなり古株の山崎がそんなようなことを言い、しかも活字にしていると、結構インパクトを受けたものだった。

リリー・フランキーのコラムに「休刊した雑誌が復刊することはまずない」と書かれているので、クロスビートが今後復活することはないのだろう。ワタシにとって、喪失感は特にない。ただ、長年読み続けてきた中でコレはすごいと思った記事がいくつかあって、いつか書いてみようと思う。

関連記事

『ガイド・トゥ・グラスゴー・ミュージック』を読んだ

2008年に出版された、そグラスゴー出身のアーティストやグラスゴーに根ざした音楽を特集した本

記事を読む

ロック・クロニクル・ジャパン Vol.2 1981ー1999

日本のロックの歴史を綴った書籍、『ロック・クロニクル・ジャパン』。Vol.2は1981年から

記事を読む

「『at 武道館』をつくった男」を読んだ

ソニーミュージックの(元)名物ディレクター野中規雄氏の半生を綴った本、「『at 武道館』をつ

記事を読む

ライヴ・イン・ジャパン 60’s~70’s

90年代に出版された書籍だが、70年代までの洋楽アーティストの来日公演を特集した本を久々に読

記事を読む

ロックDVDベスト100

レコードコレクターズの増刊『ロックDVDベスト100』を読んだ。ロック名盤アルバムを紹介する

記事を読む

S