*

クロスビート、9月18日発売の11月号を以て休刊に

公開日: : 最終更新日:2025/01/26 書籍

CROSSBEAT(クロスビート)2013年10月号

おととい、音楽雑誌クロスビート休刊の噂があることを書いたが、今日になってソースを押さえた。クロスビートのTwitterだ。

紙媒体からWebに移行するとのことで、今後も不定期に何かしらの刊行はありそうだ。情報発信が途絶えたわけではなく、発信方法が変わるだけ、と、個人的には割と楽観視している。

雑誌休刊と聞いて、多くの人が思い、ワタシもそう思っているのが、「売れなくなった」からだろう。クロスビートの場合も、予兆はあった。それまでB5サイズだったのがA5サイズに変わったのが、2013年1月号から。それなのに、8月号でまた元のB5に戻った。迷走しているのが見え見えだった。

個人的には、更に前から悪戦苦闘していたと思っている。付録攻勢がそれで、特定アーティストの過去の記事をまとめた小冊子をはさんで発売することが、2~3年くらい前にされていた。

ワタシは、今回の休刊について、もう見られないという失望感をほとんど感じていない。これまで頑張ってくれたことに、もちろん感謝はしている。しかし、ではフォローしているのが主要3ステージのみだったのを筆頭に、何かにつけて不満の方が多かった記憶がある。

ワタシはクロスビートを毎号買っていたわけではなく、内容を確認して買うに足ると判断したときに買っていた。来月発売される最終号に対しても、そのアプローチは変わらない。

関連記事

ライヴ・イン・ジャパン 60’s~70’s

90年代に出版された書籍だが、70年代までの洋楽アーティストの来日公演を特集した本を久々に読

記事を読む

『ガイド・トゥ・グラスゴー・ミュージック』を読んだ

2008年に出版された、そグラスゴー出身のアーティストやグラスゴーに根ざした音楽を特集した本

記事を読む

ロック・クロニクル・ジャパン Vol.2 1981ー1999

日本のロックの歴史を綴った書籍、『ロック・クロニクル・ジャパン』。Vol.2は1981年から

記事を読む

ロック・クロニクル・ジャパン Vol.1 1968ー1980

個人的に、洋楽ロック史はざっくりではあるが認識しているつもりでいる。しかしながら日本のロック

記事を読む

「『at 武道館』をつくった男」を読んだ

ソニーミュージックの(元)名物ディレクター野中規雄氏の半生を綴った本、「『at 武道館』をつ

記事を読む

S