*

DVDレコーダーあれこれ

公開日: : 最終更新日:2018/09/02 家電・携帯電話

日立 【1TB】デジタルハイビジョンHDD/DVDレコーダーWooo DV-DH1000S

DVDレコーダーを購入して、1ヶ月くらい経った。いろいろやってみて、ようやく使いこなせるようになってきた。

まずは接続関連。最近販売されているデジタルレコーダーはほとんどそうだと思われるが、地上波デジタルを意識した構成になっている。地上波アナログ、地上波デジタル、BSCSデジタルのチューナーを内蔵していて、地上波アナログはふつうに観れるが、地デジやBSCSデジタルについては、アンテナと手続きが必要になる。ワタシの自宅ではこれまでBSアナログのアンテナをつけていて、実はこれでもBSCSデジタル放送が観れてしまったので、このままにしておいた。ただし、やはりアナログアンテナは完全ではなく、高い周波数に割り当てられているチャンネルは、観れたり観れなかったりと不安定だった。

次に録画だが、録画先をハードディスクとDVDとにすることができ、今までのところは全てハードディスクに録画している。録画予約だが、地上波アナログ放送はGコード予約もしくは手動での予約になるが、デジタル放送は番組表から選択する方式になっていて、これは慣れるととても使いやすい。番組表は、1週間先までのデータをアンテナで受信しているようだ。録画モードも5種類くらいから選ぶことができて、最高のモードで録画するとかなりの高画質で楽しめる。とりあえず音楽番組は最高モードで、それ以外(スポーツや映画、ドラマ等)は3番目の画質で録画することにしている。当然ながら、録画モードによって費やすハードディスクの容量も変わってくる。

ハードディスクへの録画はあくまで一時的なものと考えていて、保存しない番組は観たら即削除するが、保存する番組は今のところビデオテープにダビングしている。そのうちDVDにダビングして保存する(デジタル放送はたいがいコピー制御がかかっていて、ハードディスクからDVDにダビングするとムーブ扱いになる)運用にしたいのだが、DVD媒体も種類がたくさんあり、条件によって使えたり使えなかったりするようなので、こちらは現在調べているところだ。

関連記事

DVDレコーダーの最期

2007年3月に購入し使っていたDVDレコーダーが、先月作動しなくなった。 ゴミ箱を空

記事を読む

DVDレコーダー、9年目突入

2007年3月に購入したDVDレコーダーが、今も現役だ。この春で満8年を迎え、9年目に突入し

記事を読む

nothing phone (2)

nothing phone (2)に機種変(1)

2月にBlackberry Key2を使っていることを書いたが、その時点でnothing p

記事を読む

電子チケットのイメージ

AnyPASSアプリの導入・設定について(主にAndroid)

テイラー・スウィフトの来日公演、チケットはAnyPASSアプリによる電子チケットのみとされて

記事を読む

Blackberry Bold 9900/Classic

ワタシがガラケーからスマートフォンに乗り換えたのは、2012年3月。どの機種にするかは、半年

記事を読む

S