オアシス(Oasis)のアルバムセールス事情
先日オアシスのロードムーヴィーの上映会に参加した際、座席にはいろいろなチラシ類が置かれていて、それをそっくり頂戴してきた。オアシスが立ち上げたブランドによるTシャツや、テレビの番組放送予定の告知などだったが、その中にコンパクトなフライヤーがあった。
そのフライヤーは『Stop The Clocks』のジャケットが表紙になっていたのだが、開いてみると9面になっていて、表はオアシスがこれまでにリリースしてきたアルバムのジャケットになっていて、裏には各アルバムの収録曲と解説、そしてセールスデータが記載されていた。解説には、メンバーチェンジを含む当時のバンド及びロック界の状況が記されていて、オアシスのバンドとしての歩みをほぼリアルタイムで体験し続けてきた身としては、懐かしくもあり、誇らしくもあり、嬉しくもあった。
特に興味深かったのが、セールスデータだ。日本と世界という形で記載されているのだが、世界的に最も売れたのはセカンド『Morning Glory』(1600万枚)で、次いで『Be Here Now』(750万枚)、ファースト『Definitely Maybe』(550万枚)となっている。『~ Giants』以降は各300万枚で、つまりは横ばい状態だ。では日本ではというと、最も売れたのは『Be Here Now』で70万枚。次いで『Morning Glory』が50万枚、ファーストと『Giants』が45万枚、最近2作は30万枚となっている。
世間的には、評価が高いのはファーストとセカンドだと思っている一方で、個人的に最も好きなのは『Be Here Now』だった。オアシスのアルバムを全て揃えている人もいるだろうし(ワタシもいちおう全部持っているが)、歯抜けになっている人ももちろんいて当然。各アルバムが数字という形である程度定量的に裁かれると、一般の音楽ユーザーがオアシスをどう聴いているのかが浮かび上がってきているようで、なかなか面白い。
関連記事
-
-
オアシス祭、招待しまくり
オアシスが来週25日に新譜『Don't Believe The Truth』をリリースするの
-
-
Another Side Of MTV The Super Dry Live
昨年4月、エアロスミスがプロモーション来日を果たし、Zepp Tokyoでシークレットライヴ
-
-
オアシス、ニュースステーション出演
先週、MTV関連のイベントに出演するためにオアシスが来日していた。来日時の様子はソニーミュー
-
-
オアシス(Oasis)の客層
昨日のオアシスのライヴ、客の年齢層は決して低くはなかったような気がしている。まあ、全ての客を
-
-
オアシス(Oasis)@幕張メッセ
オールスタンディングの強みなのか、オーディエンスの熱狂の度合いの高さや場内の一体感は、ワタシ