*

オープニングアクト

Manic Street Preachers『Lifeblood』

最近観に行く洋楽アーティストのライヴに、オープニングアクトがあることが多い。カサビアンにはグレート・アドベンチャー、ジョンスペにはキルズ、ビーズティ・ボーイズにはル・ティグラといった具合。今週末のにはデトロイト7という日本のバンドが抜擢されていて、来月のR.E.M.にはdoaというバンドが、にはシュガーカルトがあてがわれている。先日のにも、日本のバンドが各日2組オープニングアクトとして出演していた。

音楽性が近かったり、ピンでもやれそうな力量のあるアーティストが抜擢された場合は、納得できるしお得感もある。ジョンスペのときは、キルズが前座だったのもチケットを取る動機になったし、実際ライヴもいい出来だった。対照的に、中には微妙な組み合わせもある。doaはオンラインで試聴してみたのだが、かつてのビーイング系のような音で(実際1曲は稲葉浩志が作詞している)、なぜにこんな連中がR.E.M.の前座を務めることになったのか、さっぱりわからない。

これまでに観てきた中で豪華と思えた前座は、99年ビースティーズのときのショーン・レノン、2000年タヒチ80のときのIVY、2001年のときの、2002年のときのブン・ブン・サテライツ、2003年のときのJUDEなどが挙げられる。また純粋にパフォーマンスとしてよかったのは、99年ジョンスペのときのMAD3、96年のときのプリ・スクールなどが記憶に残っている。さて、今週末のマニックスの前座のデトロイト7は、どちらに転ぶだろうか。

関連記事

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Studio Coast Day2

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Studio Coast Day2

昨年リリースしたベスト盤『National Treasures』にリンクする、2夜連続公演の

記事を読む

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Zepp Divercity

マニックスのゲスト(オープニングアクト)にアジカン

かつては横浜アリーナで自身のフェスを開催し、日本人アーティストのロックフェスではヘッドライナ

記事を読む

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Zepp Divercity

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Zepp Divercity

1998年にリリースした5枚目のアルバム『This Is My Truth Tell Me

記事を読む

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@横浜Bay Hall

MITCH IKEDAさん

マニック・ストリート・プリーチャーズやオアシスに認められ、受け入れられた日本人カメラマンがい

記事を読む

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Studio Coast Day1

マニック・ストリート・プリーチャーズ(Manic Street Preachers)@Studio Coast Day1

『National Treasures』2夜連続ライヴの第1夜だった。 まずは、オープ

記事を読む

S