*

オアシスモード(2)

公開日: : 最終更新日:2022/11/23 Oasis

Oasis『Heathen Chemistry』

今日は午前中に昨夜のライヴレポートを書き、午後はラジオをつけた。J-Waveで、毎週日曜に4時間に渡って放送している『Tokyo Hot 100』という番組がある。クリス・ペプラーがパーソナリティーをしていて、洋邦のリクエスト曲をベスト100のランキング形式で紹介しているのだが、今日は昨日のTOKYO FMに続いてノエルが出演するのだ。しかもただ顔を出してインタビューに応じるだけでなく、アコースティックで3曲を演奏。更に、スタジオにはファン10名を招待して行うのだ。

番組は午後1時にスタートし、ノエル登場は2時過ぎだった。番組中の生ライヴというのは、J-Wave開局以来初とのこと。そしてノエル自身にとっても、ラジオの生放送中にライヴをするのは初めてのことだそうだ。まずはクリスがノエルに少しインタビュー。昨日のTOKYO FMと内容が少しかぶっていたが、新作用の曲が既に4曲書き上げているといった、貴重な話も聞けた。

そしていよいよライヴ。曲は『Wonderwall』『Whatever』『Don't Look Back In Anger』だった。『Wonderwall』は昨夜の公演とほぼ同じアレンジ。『Whatever』は、終盤で『All The Young Dudes/全ての若き野郎ども』のフレーズを挿入するという形をとった。これは70'sに活動していたバンド、モット・ザ・フープルの代表曲で、バンドをプロデュースしたデヴィッド・ボウイも自分のライヴで好んで歌う曲だ。そしてこのスタイルでの『Whatever』を、ワタシは過去に1度聴いている。それは、95年8月のオアシス2度目の来日公演のときで、個人的に初めてをナマで観たときだった。このときのノエルのヴォーカルは、お世辞にもうまいとはいえず、愕然としてしまったものだったが、今日はラジオ越しに聞き惚れた。『Don't Look Back In Anger』は、通常のライヴではアコースティックで演ることがほとんど考えられないため、非常に貴重だったと言える。

こうして約30分でノエルの出演は終了。ワタシも出かける支度をし、3時には自宅を出て会場へ向かった。昨夜の感動を、再び味わうために。

関連記事

ペットボトル、入場時にキャップのみ回収

オアシスのライヴを観に、代々木まで行ってきた。いいライヴでした。 仕切りについて、いく

記事を読む

Another Side Of MTV The Super Dry Live

昨年4月、エアロスミスがプロモーション来日を果たし、Zepp Tokyoでシークレットライヴ

記事を読む

オアシス(Oasis)『Lord Don’t Slow Me Down(DVD)』

オアシスが2005年の『Don't Believe The Truth』に伴って行ったツアー

記事を読む

オアシス展(Oasis Chasing The Sun 1993 - 1997)

オアシス展(Oasis Chasing The Sun 1993 – 1997)

ラフォーレ原宿で開催されている、オアシス展に行ってきた。 開催は、昨日25日から28日

記事を読む

オアシス祭

Zepp Tokyoで行われたオアシス祭に行ってきた。開場18時、開演19時で、1Fにも座席

記事を読む

S