未来世紀ブラジル(1985年)
公開日:
:
最終更新日:2022/03/16
テリー・ギリアム アーケイド・ファイア, コーネリアス, スタンリー・キューブリック, ディストピア, ロバート・デ・ニーロ
「20世紀のどこかの国」が舞台。情報剥奪局はテロリストのタトルを逮捕しようとするが、タイプミスで全く無関係の市民バトルを逮捕してしまう。情報剥奪局はこのミスを隠蔽しようとするが、情報局のサムはそのことに気づく。また目撃者であり情報剥奪局に不当逮捕を訴える女性ジルが、サムが夢でナイトとして助ける女性に似ていることから、ジルを助けようと奔走する。
前半は知的で落ち着いた佇まいのサムだが、中盤にジルと接触して以降は暴走の一途をたどり、やがて逮捕され監禁される。その場にタトルとその仲間が現れサムを助け、ジルと共に逃げ出すことに成功。田舎で2人で静かに暮らす・・・かと思いきや、それは拷問を受けているサムの幻想だった。現実のサムは正気を失ってしまうという、衝撃のラストとなる。
未来社会、情報社会で管理や手続きが何重にも必要とされる世の中は、なんとも皮肉たっぷりだ。また、未来をイメージしてはいるが、パソコンがタイプライターにモニターをつけた形状だったり、機械化しているのに手続きは書面で行わなければならず、ペーパーレス化の方向に向かっていないというのも面白い。
局長の目の前では仕事を熱心にしている風だが、局長が自室に入ってしまうと、みな一斉に古典映画を見だす。また、この局長も自分では何もできず、部下であるサム(ジョナサン・プライス)に頼りっぱなしという具合だ。こうしたねじれた社会の中、テロリスト扱いされているタトル(ロバート・デ・ニーロ)は自由で、人間らしく生きているように見える。サムも中盤から解放の方向に向かおうとするが、うまくはいかなかった。
過去にこの映画を何度か観ているのだが、そのときはよく理解できなかった。夢と現実との場面の移り変わりや、終盤の非現実的な展開を受け入れ、楽しむことができず、なんでここでそうなるの?という疑問を抱いてしまったからだ。しかし繰り返し観ているうちに、やっと作品の輪郭がわかってきた。スタンリー・キューブリックの「時計じかけのオレンジ」にも通ずるものがあり、劇中のキャラクターに感情移入するよりは、この世界観そのものを冷静に見つめるもうひとつの目があって、それを意識しながら観るといいのではないだろうか。
劇中には、『Aquarela Do Brasil/ブラジルの水彩画』という、恐らく誰もが1度は耳にしたであろう曲が、アレンジを変えながら何度となく流れてくる。コーネリアスやアーケイド・ファイアもカヴァーしていて、もしかしたらこの人たちも、曲もさることながらこの映画を観て気に入ってるんじゃないかな、なんてふと思った。
監督は、テリー・ギリアム。この人の監督作はいくつか観ているが、いちばん最初に観たのが「未来世紀ブラジル」だった。もちろん他の作品も見応えはあるが、この作品が最も秀でていると感じ、そして個人的にも最も好きなこの人の作品だ。
関連記事
-
ゼロの未来(ネタバレあり)
近未来。プログラマーのコーエンは、エンティティ解析の仕事をしながら、人生の意味を教えてくれる
-
フィッシャー・キング(1991年)
ニューヨーク。過激なトークで人気のDJジャックは、ラジオ番組中にリスナーを煽る発言をし、その
-
ロスト・イン・ラ・マンチャ(2002年)
はじめに書いてしまうと、本作は『テリー・ギリアムのドン・キホーテ』を映画化しようとして「最初
-
ブラザーズ・グリム(2005年)
ウィルとジェイクのグリム兄弟は、魔物退治で名を知られる存在になっていた。しかし、実はイカサマ
-
Dr.パルナサスの鏡(2009年)
パルナサス博士一座の出し物は、客の想像力を喚起して、鏡の向こうの世界で具現化させるというもの
- PREV
- ロスト・イン・ラ・マンチャ(2002年)
- NEXT
- フィッシャー・キング(1991年)